iPadで読書ノートを始めるメリットや
具体的にどのようにして読書ノートを作っていくかを解説します!
読書ノートをつけるようになってから、
あとから本の内容を思い出しやすくなったり
私これだけ読んだんだ!と達成感を感じることができるようになりました☺︎
参考にしていただけると嬉しいです!
iPadで読書ノートを始めるメリット
管理のしやすさ

iPadでの読書ノートは、デジタルであることから管理がカンタン
遷移ラクラクハイパーリンク

一覧ページに、読んだ本一覧をまとめて
詳細ページに、本の内容や感想を記録することができます。
何より便利なのが一覧ページから詳細ページへのハイパーリンク🔗
これがあるおかげで、読んだ本の詳細情報へすぐにアクセスできます。
検索機能

デジタルノートに書き込むことで、検索機能を活用できます。
「あの本の内容どこに書いたっけ?」というときに、
キーワード検索を使って瞬時に情報を引き出すことができます。
端末間同期

iPadで書き込んだ内容はiPhoneにも同期されます。
なので、出先で知り合いによかった本の内容を紹介したい!
というときにすぐに読書ノートの中身を確認し
情報を共有することができます。
ミニマリストさんにもおすすめ
紙のノートだとどんどんかさばってしまい部屋のスペースが…なんてことも。
iPadノートだといくら書いても
簡単に整理・検索することができます。
iPadで読書ノートを始める準備
- 読書
- iPadとアプリの準備
- 読書ノートの準備
1.読書
まずは読書。
本を読む時に、ポイントや学びにマーカーを引いておくと
読書ノートがスムーズに書けます。

私は普段、Kindleで読書をしています。
Kindleだと、どこでも持ち運べるし
カンタンにマーカーを引くことができて マーカーを引いた箇所を
まとめて表示することもできるので超おすすめです。
こちらの記事で、Kindleの魅力を紹介しています。
2.iPadとノートアプリの準備
iPadはどれでも大丈夫です。
私はiPad Pro 11インチを使っています!
ノートアプリは、Goodnotesがおすすめです。
とにかく使いやすい!!!!!

Goodnotesダウンロードはこちらから
>Goodnotes
3.読書ノートの準備
読書ノートは、くらしきろくで販売中の「読書ノート」がおすすめです。

使いやすさにこだわって作っています。
以上、iPadで読書ノートを始めるための準備が整いました。
iPadで読書ノートのつくり方
- 読んだ本の表紙画像をGET
- 読書ノート 一覧ページ記入
- ハイパーリンクで詳細ページへ
- 詳細ページに本の内容や感想を記入
1.読んだ本の表紙画像をGET
読んだ本の表紙画像を、Kindleの表紙をスクショしたり
ネットから取得します。
2.読書ノート 一覧ページ記入

表紙画像をノートに貼り付け、読んだ日も記入します。
読んだ期間でも、読了日でもどっちでもOK!
3.ハイパーリンクで詳細ページへ
実は読書ノート、色んなところにハイパーリンクが貼ってあります。
一覧ページから詳細ページへのハイパーリンクもその一つ。
4.詳細ページに本の内容や感想を記入

詳細ページには、本の内容や感想を記入します。
引用したい箇所も、ここに書き込んでおくと便利です。
自由に書き込んでください!
最後に
iPadを使用した読書ノートは、その管理のしやすさ、共有の容易さ、
そしてデジタルならではの利便性により、読書体験を格段に向上させます。
読書ノートをつけることで、みなさんの暮らしがより豊かになりますように💭
コメント