ノートでイラっと解消法

ノート

なんかイラっとしちゃうなぁなんてことがしばしば。
まぁ、生活していたらイラっとすることもありますよね…

そんな時の解消方法です!

イラっと解消法 3ステップ

  1. 紙とペンを用意
  2. イラっとしている理由を書き出す
  3. 解決策を考える

ステップ1 紙とペンを用意

私はいつも、iPad(Goodnotes)とApple pencilを用意しています。

以下の理由で、iPad(Goodnotes)とApple pencilスタイルがお気に入り🌟

iPad(Goodnotes)とApple pencilを使う理由

  • 紙が増えない
  • 紙やインクが減ることもない
  • ロックができる

ステップ2 イラっとしている理由を書き出す

何にイラっとしたかを書き出します。
言語化します。

箇条書きでも文章でも、
頭に浮かんだそのまま書く!

気が済むまで書く!

とにかくノートに書くだけです。
誰に見せるわけでも見られるわけでもないので
いくら口が悪くてもOK

イラっとした理由や愚痴を書き出すだけでも
案外スッキリしてきます✨

ポイント

時間をかけて「手書き」がおすすめ🌟

タイピングは早いですが、
タイピングで書き出した時は
頭の整理が追いつかないのか
あまりスッキリ感を感じませんでした。

使っているデジタルノート

いつ、何にイラっとしていたのかを残すという意味で
バレットジャーナルシートを使っています!

イラっとした時だけでなく
日々こちらのシートに
感情やその日の出来事を記録しています☺︎

ステップ3 解決策を考える

一旦イラっとが落ち着いてきたら
解決策を考えるようにしています。

そうじゃないと、また同じことでイラっとしてしまうので…

例えば、私の場合は夜にイラっとしがちです。
大したことじゃないのに、
なんだかイラっとしてしまいます。

きっと夜は疲れているのでしょう。

ということで、早めに眠ってみる、とか。

自身の失敗にイライラする時もあります。

失敗の科学」という本を読んでから
失敗した時に気を付ける
ではなく
仕組み化する
ということを学びました。

仕組み化の方法を考えてみることもあります。

まとめ

イラっとしたら、とりあえずどこかに書き出す!
そして、解決策を考えてみる!

これに尽きると思っています。

よかったら試してみてください✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました